オオアゴマエダテバチか
クワの葉裏でもそもそしているハチがいました。
よく見ると「白いものを抱えてる・・・」

同種と思われるハチが周りで数匹飛び交っています。
ちょうど葉に止まった個体がいたので、その様子を目で追うと
クワキジラミの集団の中に入って行きました。


やがて出てくると、やっぱり何かを抱えています。

「あっ、幼虫どろぼう!」

こちらは別の個体。
見ていたら、クワキジラミ幼虫の白いロウ物質を上手に剥ぎ落としていきました。
それがすむと、幼虫を抱えたまま飛んでいきました。どこかに巣があるのでしょうね。

クワキジラミを狩るハチにオオアゴマエダテというのがいるようです。
このハチはクワキジラミへの依存度が高いのでしょうか?
ロウ物質をはぎ取るあたり、なかなか手慣れて見えました。